徳山ひまわり館再開
やっと、4月9日(第2土曜日)の
徳山ひまわり館の再開講が決まりました。
山口はまだ、未定ですが・・・
生徒さん帰ってきてもらえると嬉しいのですが・・・
コロナからの、
時々、蔓延防止が、なが~い休講ですから
仕方の無い事ですが、辛いですね・・・
3回目ワクチン接種もはじまり、
少しづつの皆さんの復帰が叶えば嬉しいですね。
庭の雪柳(小米桜)も
今年も、たくさんの花で春を感じます
枝いっぱいに小さな白い花を咲かせるユキヤナギ。
・・・・簡単お花紹介・・・
桜やチューリップとともに
春の訪れを告げてくれる花の1つとなっています。
=花言葉=
『愛嬌』『愛らしさ』『賢明』『殊勝』『静かな思い』
小さく可憐な白い花にちなんで、
「愛らしさ」という花言葉がつけられました。
また、「静かな思い」は、
枝を埋め尽くすほどたくさんの花を咲かせるにもかかわらず、
しとやかな印象を受けるに由来します。
=名前の由来は=
開花期を迎えると、細い枝いっぱいにたくさんの白い花を咲かせることが特徴です。
その姿が、柳の枝に降り積もった雪のようにみえることから、名付けられました。
ユキヤナギ(雪柳)別名は小米花(コゴメバナ)
開花期 3~5月
散った花びらの様子が、
地面に砕いた米(小米)をまいたようにみえることから、
「小米花」とも呼ばれます。
週末からの
大雨や地震(東北地方)の不安もありますね。
戦争も早くの終りをと願っています。
普通に過ごせていた日々が、いかに幸せだったかと、
今更ながら、懐かしく思える日もあります。
NEW
-
query_builder 2022/04/17
-
徳山ひまわり館
query_builder 2022/04/10 -
教室再開と春の香り
query_builder 2022/04/01 -
徳山ひまわり館再開
query_builder 2022/03/16 -
猫の日;^_^
query_builder 2022/02/22
CATEGORY
ARCHIVE
- 2022/043
- 2022/031
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/122
- 2021/112
- 2021/104
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/064
- 2021/052
- 2021/046
- 2021/0316
- 2021/0211
- 2021/0115
- 2020/1210
- 2020/1114
- 2020/102
- 2020/061
- 2019/103
- 2018/061
- 2018/021
- 2018/014
- 2017/124
- 2017/111
- 2017/102
- 2017/093
- 2017/051
- 2017/041
- 2017/031
- 2017/015
- 2016/113
- 2016/103
- 2016/071
- 2016/023
- 2015/122
- 2015/114
- 2015/104
- 2015/098
- 2015/0810
- 2015/075
- 2015/0610
- 2015/059
- 2015/047
- 2015/031
- 2015/021
- 2015/012