長寿お祝い
百歳のお祝いプレゼントご依頼でした。
身近に聞く、お祝いカラーは還暦の赤色。
では還暦以降の長寿のお祝いは、
どのような色でお祝いをするのでしょうか。
=下記の一覧をご参考までに=
還暦(60歳)
赤
還暦のお祝いは「赤ちゃんに還る」「厄除け」の意味合いから、赤いちゃんちゃんこを着てお祝いをします。
古希(70歳)
紫
基本的に「紫色」のものを贈ってお祝いします。紫は高位を表す色とされたところが由来です。
喜寿(77歳)
紫
基本的に「紫色」のものを贈ってお祝いします。古希同様、気品や風格を備えた色として紫色がテーマカラーです。
傘寿(80歳)
黄
基本的に「金茶色」「黄色」のものを贈ってお祝いします。地域によっては「紫色」で祝う場合もあります。
米寿(88歳)
黄
基本的に「金茶色」「黄色」のものを贈ってお祝いします。
米の字の由来、実る稲穂からの連想と言われています。
卒寿(90歳)
紫
基本的に「紫色」のものを贈ってお祝いします。長寿祝いでもっとも多く使用されているのが紫色になります。
白寿(99歳)
白
百の字から「一」を引くことで白となる白寿。100-1=99。文字のごとく、白色がお祝いの色となります。
百寿(100歳)
桃
百寿は「ひゃくじゅ」「ももじゅ」とも読め、桃色・ピンク色で祝う場合もあります。
時代とともに、
長寿祝いも種類が増えており、
一番新しいものは2002年に作られたようです。
=なるほどウンチクです=
前述の他にも、
81歳の「半寿」
108歳の「茶寿」
111歳の「皇寿」
120歳の「大還暦」
なんて言う長寿祝いもあるそうです。
一番新しいものでは、
2002年に日本百貨店協会によって提唱された
66歳の「緑寿」(読み方は「ろくじゅ」というものもあります。
81歳の半寿は、
「半」という字が「八」と「十」と「一」の組み合わせに見えること、
更に将棋盤のマスが9×9=81マスあることから、
「盤寿」とも言わます。
108歳の茶寿は、
「茶」の草冠を「十十」とし、
下の部分は「八」「十」「八」
それを全部を足すと108になることからになります。
111歳の皇寿は
「皇」の字の「白」と「百」、そこから「一」を引いて99。
さらに
「王」という字は中央の「十」と、
残った「二」に分解できることからになるそうです。
難解パズルなみですね。
111歳(「川」の文字が111に見えることから)
川寿(せんじゅ)とも言う業界もあります。
120歳の大還暦は60×2。
人生2回目の還暦という意味から大が付いて大還暦となります。
ちなみに戸籍や教会記録など信頼される記録が残っているもので、
ギネス世界記録に、
公認された事例においては、大還暦を迎えた人は一人のみです。
NEW
-
query_builder 2022/11/23
-
9月の教室受講生作品
query_builder 2022/09/18 -
8月の受講生作品
query_builder 2022/08/22 -
7月の山口ひまわり館受講生作品
query_builder 2022/07/25 -
6月の山口・徳山ひまわり館
query_builder 2022/07/20
CATEGORY
ARCHIVE
- 2022/111
- 2022/091
- 2022/081
- 2022/072
- 2022/061
- 2022/043
- 2022/031
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/122
- 2021/112
- 2021/104
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/064
- 2021/052
- 2021/046
- 2021/0316
- 2021/0211
- 2021/0115
- 2020/1210
- 2020/1114
- 2020/102
- 2020/061
- 2019/103
- 2018/061
- 2018/021
- 2018/014
- 2017/124
- 2017/111
- 2017/102
- 2017/093
- 2017/051
- 2017/041
- 2017/031
- 2017/015
- 2016/113
- 2016/103
- 2016/071
- 2016/023
- 2015/122
- 2015/114
- 2015/104
- 2015/098
- 2015/0810
- 2015/075
- 2015/0610
- 2015/059
- 2015/047
- 2015/031
- 2015/021
- 2015/012